星見鶏

中部地方の星空を見たり撮ったりのブログです

Sh2-155~157:ケフェウス座の散光星雲

ケフェウス座の比較的小さな散光星雲が集まった領域を撮影しました。撮影の最適期には天候が良くなく、遅まきながらの撮影となりました。非改造のカメラですが、赤い星雲も比較的良く発色してくれました。 撮影日時、場所:2023年11月15日 19:00~ 茶臼山面の…

NGC1360:ろ座の惑星状星雲

エリダヌス座~ろ座に位置しており、卵形をした青みがかった惑星状星雲で、別名コマドリの卵星雲とも呼ばれています。OⅢ輝線が優勢なので青緑色をしています。 今回初撮影なので時間をかけたかったが、零度近くまで下がり風も出てきたので早々に撤収した。…

NGC246:くじら座の惑星状星雲

今回初撮影のNGC246は頭蓋骨を連想させるとして、別名ドクロ星雲とも呼ばれています。どう見たらドクロになるのかよく分からないが、左側の星2つが目のように見える? 惑星状星雲としては大きめであるが、結構淡い。また、高度も低めで光害の影響も受…

Sh2-200:カシオペア座の惑星状星雲

10月10日に撮影したSh2-200は薄曇りでの撮影となったため、今回追加撮影を行った。今回は夜露が酷かったものの好天で風も穏やかな絶好の撮影日和となりました。写真下は先回撮影分と比較すると星雲中心の酸素輝度も周辺の水素輝度ともに良く写り…

M45:おうし座の散開星団(プレアデス星団)

ガイドが安定しないので星が多いM45を撮影しながら調整してみた。ガイド鏡の曇り・ピント・極軸合わせ・配線・ガイド星などの問題だと思うが、曇り・ピントと配線は合っているようでガイドは安定していた。今日は短焦点だったのでポールマスターは使わず…

Sh2-122:ペガサス座の分子雲

ペガサス座の輝星マルカブの近くにある反射分子雲で比較的明るいので撮影しました。撮影途中ガイドが大きくぶれるので調べてみたらピントが合っていないようだ。ピント調整をしながら続行したが中々改善せず中断した。撮影時間不足ではあるが、比較的良い画…

IC348~NGC1333:ペルセウス座の散光星雲

この対象はこれまで何度も撮影したが、非常に淡く中々気に入ったように撮れない。赤や青の淡いガスと分子雲が広がっており強い画像処理をやって何とか炙り出すことができる。総露光時間はまだまだ不足しているが、天候の回復が遅く追加撮影もできないのでと…

Sivan2:カシオペア座の散光星雲

カシオペア座とアンドロメダ座にまたがる広い星雲で、非常に淡く中央には青緑色に光るOⅢの領域があります。今回2度目の撮影で、先回は画角を間違え途中で星雲が切れて撮影してしまった。今回は大きめに撮影したので画角調整に苦労した。 非常に淡いため大…

シャーク星雲、Vdb149とVdb150:ケフェウス座の反射星雲

今月3回撮影に出掛けたが、3回とも薄曇り・風と夜露にみまわれ散々な遠征であった。雲の影響の少ない画像をかき集め画像処理をしてみた。 シャーク星雲はかなり淡い星雲できつめの処理をしたため、画像が荒れてしまったが、何とか撮れていて良かった。 撮…

Sh2-185:カシオペア座の散光星雲・反射星雲

Sh2-185は写真下のIC63と上の青っぽい反射星雲IC59が星雲です星雲のようです。右端の二本の光条はy星(ツイー)で非常に明るく、淡いSh2-185撮影の邪魔になります。雲と風の影響でボンヤリとした画像なので条件の良いときに撮り直しし…

Sh2-200:カシオペア座の惑星状星雲

二つの天気予報サイトでは良好と雲ありで分かれ、ともに風ありであったがいつもの茶臼山に出掛けた。撮影時から突風と筋雲がドンドンわき出す状況で、おまけにガイドが正常に動作しない。パソコンを交換したが同じ現象で、またガイドカメラの接触不良かと調…

M31:アンドロメダ座の渦巻銀河

新カメラの試写に出掛けた。冷却CMOSカメラとEOS5DSRと迷いまくったが後のことも考えEOS5DSRにした。5DSRはモデル末期だが新品値段は殆ど落ちていない。中古でいい掘り出し物はないかとネットで調べた結果、ショット数1000以下でほぼ新品という…

NGC7293:みずがめ座の惑星状星雲(らせん星雲)

薄曇りの多い予報ではあったが、新カメラの試写も兼ねて旭高原元気村に出掛けた。案の定薄曇りが多い天候ではあったので、撮影対象を変えて比較的明るく大きいらせん星雲を撮影した。ガイドカメラとコネクターの接触不良?でガイドが止まってしまい、なかな…

NGC1333:ペルセウス座の反射星雲

ペルセウス座にある反射星雲と輝線星雲の星雲です。この領域はペルセウス座分子雲の西側にあり中央の青い反射星雲が非常に綺麗で、右側に点在する赤い天体はHH・ハービックハロー天体と呼ばれているようです。この辺りは分子雲に覆われているようですが、…

ケフェウス座・カシオペア座・ぎょしゃ座の散光星雲

小型新鏡筒のFMA180のテスト撮影です。カメラも中古購入したEOS5DSRで撮影する予定でしたが、パソコンと上手く接続できず、6D+Astro Duoフィルターでの撮影となりました。 さすがに40㎜の鏡筒+フルサイズでは写りが小さく、細部の描写には無理があるよう…

Sh2-188:カシオペア座の惑星状星雲(イルカ星雲)

今日は上弦の月であるが、天気予報が良さそうなのでいつもの茶臼山に出掛けた。先回は雲と雨に祟られたが、19時頃には雲も抜け今日は何とかなりそうです。 このSh2-188は赤いHα線を発する散光星雲に見えますが、比較的明るく大きめの惑星状星雲で…

チョット一息:イマイチ画像の画像処理をやってみた

7月中旬以降現在まで撮影遠征に出掛けたのは2回!9月中旬に雲予報の中の決行で、案の定雲と霧、雨まで食らった(-_-;)。9月の新月期もダメ予報でストレス溜まりぱなし、Pixinsightのトラブルや画像処理の仕方も忘れそうなので、構図・写り・雲の影響等で…

NGC7023:ケフェウス座の散光星雲(アイリス星雲)

一ヶ月半ぶりの遠征。茶臼山・旭高原とも天気予報は余り良くなかったが、まだマシな旭高原にとにかく行ってみることにした。18時到着時は良く晴れ渡っていたので、これならいけると準備に取りかかった。撮影を始めた頃から徐々に薄雲は張り出し、雲が流れ…

チョット一息:東北5大夏祭り

東北5大夏祭り(秋田竿燈祭り、五所川原立ねぶた、青森ねぶた祭、山形花笠祭り、仙台七夕祭り)に行ってきた。東北地方は多少暑さも和らいでいると思いきや、名古屋と全く変わらず酷暑でした(-_-;)。おまけに朝8時から観光地を巡り、夜に祭りとホテルに着…

新鏡筒(AsKar製 FMA180 PRO)の試写

手持ちの鏡筒は250㎜以上で、より広角の200㎜以下を探していたところ、新発売となったFMA180は非常にコンパクトで口径は僅か40㎜!ガイド鏡レベルで青ハロや周辺星像が心配であったが、EDレンズ2枚・フルサイズ対応とあったので購入した。…

NGC6302:さそり座の惑星状星雲

NGC6302はさそり座にある双極性の惑星状星雲で、南中高度が18°位の低空であるため、いつもの茶臼山では撮影環境(車のライト、木立など)が合わない。空は明るいが、元気村ではクリアーできる。時折薄雲がかかり空の状態は良くなかったが、何とか撮…

NGC7380(Sh2-142):ケフェウス座の散光星雲

ケフェウス座には沢山の小さな散光星雲が輝いています。その中でNGC7380は散開星団を伴い、面白い形状をしており中心部には暗黒帯が幾重にも重なり立体的に見えます。結構淡い星雲なのでこれまで全体を捉えきれなかったので、今回はナローバンドフィルターを…

IC1295:たて座の惑星状星雲

中部地方は青天が広がり2日間天気が続きそうだ。天文ファンや家族連れが集まり駐車場は満杯。入れ替わり立ち替わりの状態で賑わっていました。 たて座には散光星雲や散開星団など賑やかですが、惑星状星雲もありこのIC1295は綺麗な青緑色で淡い外周で…

Sh2-129:ケフェウス座の散光星雲

先月撮影したSh2-129のダイオウイカ星雲の追加撮影をしました。先回は3.5時間の撮影だったので同時間程度の追加撮影であればもう少しクリアーに炙り出せるかと思いましたが、結果は殆ど変わらずでした。やはり15時間コースかな~(-_-;)。 《空の…

NGC6992:はくちょう座の超新星残骸

網状星雲の東側部分をクローズアップして撮影しました。複雑に絡み合った青色のフィラメント構造ともやもやとした赤色の星雲が非常に綺麗です。 今日の天気は雲が湧き出るように次々に流れてきましたが、21半時近くからスッキリと晴れまずまずでした。 一…

Sh2-132(ライオン星雲):ケフェウス座の散光星雲

九州・中国地方に豪雨災害が出ている梅雨前線だが、今日は晴れ間が広がり夜間も短時間かもしれないが持ちそうなのでいつもの茶臼山に出掛けた。到着後徐々に雲が広がり無駄骨かもと思いつつ撮影準備を進めた。北極星が見え隠れしていたが、20時頃から雲が…

M8+M20:いて座の散光星雲

夏の定番星雲M8、M20と猫の手を何年振りかで撮影しました。ひっきりなしに出入りする車のライトにヒヤヒヤしながらの撮影で気疲れして早めに終了となりました。画像2枚がライトでパーになってましたトホ(-_-;) 撮影日時、場所:2023年06月16日 23:30~ …

NGC6960+NGC6992:はくちょう座の超新星残骸

夏の超メジャー天体の網状星雲を両方入れて撮影しました。毎年撮影していますが、青いフィラメント構造はいつ見ても綺麗ですね。次回はそれぞれ拡大して撮影しよっと。 撮影日時、場所:2023年06月16日 21:00~ 愛知県茶臼山高原面の木 撮影機材:プロミナー500+レ…

Sh2-129:ケフェウス座の散光星雲

梅雨の真っ最中にもかかわらず晴天が2~3日続きそうなので、早速茶臼山に遠征撮影に出掛けた。天文ファンが待ちかねていたのか駐車場は満杯で大賑わいでした。 Sh2-129に包み込まれているように青色の星雲がダイオウイカ星雲です。これまで何度も撮…

NGC6914:はくちょう座の反射星雲

撮影予定天体まで時間があったのでNGC6914を撮影しました。はくちょう座のデネブの西側にあり、赤い星雲が広がる中で小さな青い星雲です。本来はプロペラ星雲からNGC6914を撮影したかったのですが、試写の段階で左上の部分をプロペラ星雲と勘…