星見鶏

中部地方の星空を見たり撮ったりのブログです

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

M106:りょうけん座の渦巻銀河

銀河を撮影しようとすると自動導入が決まらない。散光星雲の時はピタリと決まるのだが・・・フルサイズ換算で5000㎜、しかも銀河の近くだと恒星が少ないので中々自動導入の位置確認ができないのであろう。少しずつ動かして手動で何とか導入できた。 ナロ…

Sh2-308&M41:おおいぬ座の散光星雲と散開星団

そろそろ冬の星座から春の星座へと移り変わる時期となり、オリオンをはじめとする散光星雲から銀河中心の夜空となってきた。今期まだ撮影していないSh2-308周辺の散光星雲と散開星団を含めて撮影しました。ただ、パソコンの調子が悪く取り始めが遅く…

NGC2282:いっかくじゅう座の反射星雲

前記事のSh2-284の写真左中央にある小さな(3分位)反射星雲を撮影した。カラフルで綺麗な星雲だが余り知られておらず、ググっても殆ど情報がない。人知れず輝いている星雲を撮るのもまた一興である。 撮影日時、場所:2024年2月12日 19:30~ 愛知県茶…

Sh2-284:いっかくじゅう座の散光星雲

星友が撮影したSh2-284が非常に綺麗だったので撮影することにした。もちろん初撮影でZWO533で大きく撮ろうとしたが、PCに接続できなくてやむなく60Dで撮ることにした。これまでバラ星雲とSh2-283までは撮ったことがあるが、画像処理をし…

M94:りょうけん座の渦巻銀河

キャッツアイ銀河とも呼ばれるM94を初撮影した。内側のリングでは星形成が爆発的に行われていてスターバーストリングと呼ばれているようです。この銀河は中心部・中心部の周辺・腕の部分・銀河周辺のハロー部分があり、四重構造となっています。この写真…

M1:おうし座の超新星残骸

遠征に出掛ける時間が遅かったので、旭高原にした。予報に反して天気の回復が早まり良い星空になり、殆ど風もない撮影日和になりました。私が一番乗りでその後、眼視の方が3名と撮影の方が2~3名で、金曜日にしては少数でした。 眼視の方が大きなドブソ二…

IC443、NGC2175、M35他:ふたご座の散光星雲、超新星残骸

ふたご座周辺の散光星雲、散開星団、散光星雲を撮ってみた。左上には団子三兄弟(Sh2-245~248)も映ってます。あれもこれも画角に入れてしまったので、窮屈でまとまりのない画像になってしまいました。 撮影日時、場所:2024年2月2日 22:30~ 愛知県旭高原元…

IC2177&NGC2359:いっかくじゅう座の散光星雲

今期初撮影のカモメ星雲とトールの兜星雲です。PixinsightのWBPPで画像の半分以上が自動ではじかれてしまったので、StellaImageでコンポジットしました。 Pixinsightのバージョンアップ後トラブルが続発。修復できたように思ったが、原因不明の処理が多…

M82:おおぐま座の銀河(スターバースト銀河)

いつもの茶臼山は風が強そうな予報だったので、久しぶりに旭高原に出かけた。空は明るいが、ほぼ無風状態でした。今日使う鏡筒はμ180Cは光軸が多少狂っていてしばらく使っていなかったが、BXTで処理したところ綺麗に補正されたので使ってみた。 μ180と…