星見鶏

中部地方の星空を見たり撮ったりのブログです

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

NGC2264:いっかくじゅう座の散光星雲(ベランダ撮影)

L-Ultimateフィルターの試写として一眼レフカメラでNGC2264を撮影した。星友Nさんの写真を見るとOⅢの領域もあるようなので試しにとって見た。上弦の月で明るかったので10分露出をかけたら真っ白になってしまった。露光時間を半分にして撮影し青い星雲…

NGC2359:おおいぬ座の散光星雲(ベランダ撮影)

やっとの事で手に入った超ナローバンドフィルター半値幅3nm「L-Ultimate」でNGC2359を撮影してみた。HαとOⅢの波長を通過するデュアルバンドフィルターで都市部での星雲撮影に効果がありそうで輝星にもハロが出にくいとの謳い文句だったので購入し…

NGC2177:

今シーズン初撮影のカモメ星雲ですが、フィルターの選択を間違ったようで周囲に広がる淡い星雲が写ってないのが残念です。明るい空なのでナローフィルターは必修ですな 撮影日時、場所:2023年02月21日 19:30~ 愛知県旭高原元気村 撮影機材:FSQ106+レデュサー(F…

NGC1999:オリオン座の反射星雲

先回アップしたNGC1999の反射星雲の中にある鍵穴のような形の暗い空洞を撮影しました。写真中央下に輝く反射星雲で拡大してみると鍵穴のように見えます。その右下に赤い星雲がハービック・ハロー天体でHH1とHH2という番号が与えられています。…

NGC3486:こじし座の渦巻銀河

茶臼山方面は風が強い予報なので旭高原元気村に出掛けた。冬の散光星雲から春の銀河へと移り変わってきた。ただ今日は思いのほか寒くー6°近くまで下がり、初めてエンジンをかけて暖を取った。今回の銀河NGC3486は初撮りで、中心部は明るいが、周辺は…

NGC2170:いっかくじゅう座の散光星雲

撮影時期としては遅すぎるが、性懲りもなく今期最後と思ってNGC2170を撮ってみた。この付近は色合いが豊かで魅力的な対象です。しかしながら非常に淡く中々手強い対象で、特に南方面が暗く光害の影響が少ない場所で、透明度が高い空が理想なのですが…

M42とNGC1999:オリオン座の散光星雲と反射星雲

オリオン座の反射星雲で検索するとM78かNGC1788が有名ですが、もう一つM42から続くHⅡ領域にNGC1999(青矢印)というマイナーな反射星雲があります。これを拡大していくと鍵穴のような黒い空洞があるようです。次回はこの鍵穴をどこまで覗…

M86~NGC4438:おとめ座の渦巻銀河

マルカリアンチェーンの西から2番目のM86、3番目に見えるNGC4438とNGC4435のペア銀河The Eyes(コープランドの目)を撮影した。ほかにもおとめ座銀河団を構成する銀河、写真左下にNGC4402,写真上にNGC4425が写ってい…

NGC2403:きりん座の渦巻銀河

最近は結構寒くベランダで撮影していたが、一ヶ月ぶりで元気村に遠征した。ベランダでは南東から南西辺りが撮影できるが、北から東は視界が遮られていて撮影できない。そろそろ春の銀河の撮影時期になったのでNGC2403を撮影した。この銀河はこれまで…

Sh2-290:かに座の惑星状星雲(ベランダ撮影)

これまでベランダ撮影ではメジャーな明るい星雲を撮影してきたが、時期的にも良くて比較的淡い惑星状星雲Sh2-290を月没後を狙って撮影した。この前にプロミナー500で撮影したが、暗くて写りが良くなかったので、今回はR200SSでやってみた。F値…

NGC2237:いっかくじゅう座の散光星雲(ベランダ撮影)

ぎょしゃ座の淡い星雲を撮ろうとしたが屋根が引っかたので、今季初めてバラ星雲をアップで撮影した。WBPPでコンポジットしたら星が流れるようになったので、久し振りにStellaImageを使って処理したら問題なく終了した。同じデータを使ったのだが、WBP…