2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧
比較的明るい星雲などは、ナローバンドフィルターよりもHEUIB-Ⅱ等で短時間露光そして撮影枚数を多くした方が、カブリやノイズの処理がやりやすかった。今回は比較的淡くHα、OⅢなどがある星雲を撮影・比較してみた。 写真上は自宅ベランダで下の写真…
茶臼山、元気村周辺の天気予報では空の状態は良さそうだが、気温が-8°~-10°と極寒で風もあることから、ベランダ撮影第3弾のテストをしてみた。名古屋近辺は薄曇りで8時以降はかなりの雲空となっていたが、設置・撤収が非常に楽なので苦にならない。この時…
りょうけん座の子持ち銀河とともにこのM106は好きな銀河で毎年撮っているように思います。撮った後いつも`しまった、昨年と同じ画角で撮れば良かった`データを蓄積してより解像度の良い写真ができるのに!と後悔してます。Hα領域も沢山あるので次回は…
冬の散光星雲の定番であるクラゲ星雲とモンキー星雲を撮影しました。クラゲ星雲の頭から吹き出している星雲はSh2-249で、淡いため薄らとしか写っていません。 もう少し欲張って、散開星団のM35まで画角に入れて撮影すれば良かったかな~ 撮影日時…
南天の二重星団とも呼ばれるM46とM47ですが、写真左下がM46で細かい星が星雲状に集まっており、その中には惑星状星雲NGC2438があります。左中央にはM47があり、明るい星の集まりが見えます。右下にはSh2-302がありHⅡ領域で暗黒帯…
ベランダ撮影第2弾。遠征したかったが、翌朝早くから予定がありベランダ撮影とした。先回はポタ赤での撮影だったが、今日はいつもの機材を使って撮影した。 通常と同じ撮影条件では完全に白飛びしてしまい、短時間で枚数を稼ぐしかない。今回は比較的弱いナ…
おうし座とペルセウス座の星座境界付近に広がる分子雲を撮影しました。ここ元気村ではチョット無謀かな~と思いながらも、淡い分子雲を何とか浮き上がらせたように思います。IC359は写真左中央付近にある青い小さな反射星雲で、LBN777は右中央付…
今日も茶臼山は風が強いため、元気村に出掛けた。相変わらず空は明るいが、近場での撮影場所なのでやむを得ないかな~先回は南天低空ろ座のNGC1365を撮影したがカブリが酷くどうにもならなく諦めた。今日は若干高度が高めのエリダヌス座のNGC13…
東側ベランダは視界がいいものの、北極星が見えずまともに照明が当たるので諦めていたが、西側のベランダは隣家との隙間から北極星が見えることを発見した。屋根裏で視野が狭くなるが、何とかいけそうなので早速撮影してみた。取りあえず、ポタ赤を使ってISO…
NGC1788とNGC1909(魔女の横顔)は個別に撮影していたが、今回は一緒に撮影した。NGC177は尾を引くような形をした星雲の頭部にある青い反射星雲です。一方NGC1909魔女の横顔は青色巨星リゲルによって照らされて輝いています。写…
おおぐま座M81+M82周辺の分子雲を撮影してみた。今日はいつもより空が明るく分子雲撮影には無理があるな~と思いながらも予定通り撮影することにした。 いつもの設定通りISO3200,5分で撮影したら真っ白け(^^;)ISOと撮影時間を変更しても、撮影画像…
そろそろ新月期になって来たので遠征に出掛けた。いつもの茶臼山は雪がなくなったものの風が強く諦めて元気村で撮影することにした。気温はそんなに下がらず、霜も降りなかったので良かったが、肝心の空がいつもより明るくこりゃこりゃ~(-_-;)最初に中々タ…
久し振りにクラゲ星雲を撮ってみた。爆発によって吹き飛ばされた恒星のガスが漂って見えている。クラゲ星雲から左上方向に伸びている星雲は、Sh2-249で結構淡く、途中でちょん切れてしまった。画角を横で撮影すれば全体が入ったのに残念(-_-;) 撮影日…
今年最初の撮影に元気村に出掛けた。年末年始にかけて取り回しの良くない機材の交換や清掃などをして、その確認をしながら撮影準備をしていた。望遠鏡のバランス調整中に突然鏡筒が落下してしまった。幸いにも丈夫なレンズフードと鏡筒バンドが鏡筒やカメラ…