星見鶏

中部地方の星空を見たり撮ったりのブログです

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

NGC6960、NGC6992:はくちょう座の超新星残骸

天気もすっかり回復したのではくちょう座の網状星雲を撮影した。夏の定番天体で複雑に絡み合ったフィラメント構造が美しい天体です。フィラメント構造がしっかり撮れるようにナローバンドフィルターを使って撮影したが、露出時間が少し短かったようだ。2時…

M13、M22:ヘルクレス座といて座の球状星団

短時間で撮影できる球状星団は撮影対象領域の空の状態が良くないときや撮影対象の時間待ちの時に、時間を無駄なく使えて非常にありがたい。 一枚目は北天で最大のヘルクレス座の球状星団です。星が密集しているため多段階露光で撮影した。 撮影日時、場所:2…

NGC6543:りゅう座の惑星状星雲

天気予報によると一時曇りが出るものの良好だったのでいつもの茶臼山面の木に遠征した。撮影途中雲がかかり雨もぽつり、撮影を中止して通過を待った。30分程度で回復したが、肝心の撮影領域はまだ薄雲がかかっていたので別の対象を撮影した。撮影開始直後…

いて座~たて座の天ノ川:オメガ星雲とバンビの横顔

夜半頃から曇り空から薄雲へと多少良くなってきたものの、はくちょう座辺りはまだ雲の中。いて座~たて座の天ノ川を撮影した。定番のバンビの横顔を中心にオメガ星雲も入れてみた。いつもならクッキリと天ノ川が見えるが今日はボンヤリ(-_-;)それでもやっぱ…

Sh2-313:うみへび座の惑星状星雲

天気予報ではいつもの茶臼山は2時間ぐらいで曇り空、北方面も同じ。南紀方面は23時頃一時薄曇りでほぼ青天の予報なので遠征することにした。先回の遠征でSh2-233は殆ど写らず、リベンジで撮影するため紀北町辺りと思っていたが、ここまで来たからより空が暗…

Sh2-313:うみへび座の惑星状星雲

惑星状星雲にしては大型ですが、低高度で非常に淡く中心部は青緑のOⅢ光、外側は赤いHα光を発しているようです。撮影条件が合っておらず真っ黒で全く写っていませんでした。画像処理を諦めていましたが、時間もあったので遊びのつもりでやってみました。き…

サソリ頭部~Sh2-27:さそり座~へびつかい座の散光星雲

何度撮影してもうまく画像処理できないさそり座頭部~Sh2-27を再挑戦した。 今回はカメラ・レンズを変更し、カブリの影響少なくするためナローフィルターを装着して撮影してみた。F値が明るいため露光時間を少なめに設定したのでカブリの影響は少なか…

いて座からわし座の天ノ川

シーイングはイマイチであったが、天ノ川が見えてきたので撮影した。いて座辺りは低高度かつ豊橋方面の光害でカブリが酷く、単焦点レンズになれば周辺減光も目立ってくる。バンビの横顔を中心に70㎜と24㎜レンズで撮影したが、やはりカブリ処理が大変であれ…

NGC5981+5982+5985:りゅう座の三連銀河

種類の異なる銀河が3つ揃っており、面白いので撮影した。右上のエッジオン銀河がNGC5981,中央の楕円銀河がNGC5982,左下の渦巻銀河がNGC5985である。それぞれの銀河は地球から1億光年以上気の遠くなる遠方にありNGC5985は非…

M13:ヘルクレス座の球状星団

久しぶりに2連チャンの遠征だ!昨日と打って変わっての好天でスッキリとした空模様を期待したが撮影時間帯になるとチョット眠たい空模様。まあこの時期は春霞が多くしょうがない。 球状星団はこれまで余り撮ったことがなく、ブログにアップするのも初めてだ…