星見鶏

中部地方の星空を見たり撮ったりのブログです

2023-01-01から1年間の記事一覧

NGC7380(Sh2-142):ケフェウス座の散光星雲

ケフェウス座には沢山の小さな散光星雲が輝いています。その中でNGC7380は散開星団を伴い、面白い形状をしており中心部には暗黒帯が幾重にも重なり立体的に見えます。結構淡い星雲なのでこれまで全体を捉えきれなかったので、今回はナローバンドフィルターを…

IC1295:たて座の惑星状星雲

中部地方は青天が広がり2日間天気が続きそうだ。天文ファンや家族連れが集まり駐車場は満杯。入れ替わり立ち替わりの状態で賑わっていました。 たて座には散光星雲や散開星団など賑やかですが、惑星状星雲もありこのIC1295は綺麗な青緑色で淡い外周で…

Sh2-129:ケフェウス座の散光星雲

先月撮影したSh2-129のダイオウイカ星雲の追加撮影をしました。先回は3.5時間の撮影だったので同時間程度の追加撮影であればもう少しクリアーに炙り出せるかと思いましたが、結果は殆ど変わらずでした。やはり15時間コースかな~(-_-;)。 《空の…

NGC6992:はくちょう座の超新星残骸

網状星雲の東側部分をクローズアップして撮影しました。複雑に絡み合った青色のフィラメント構造ともやもやとした赤色の星雲が非常に綺麗です。 今日の天気は雲が湧き出るように次々に流れてきましたが、21半時近くからスッキリと晴れまずまずでした。 一…

Sh2-132(ライオン星雲):ケフェウス座の散光星雲

九州・中国地方に豪雨災害が出ている梅雨前線だが、今日は晴れ間が広がり夜間も短時間かもしれないが持ちそうなのでいつもの茶臼山に出掛けた。到着後徐々に雲が広がり無駄骨かもと思いつつ撮影準備を進めた。北極星が見え隠れしていたが、20時頃から雲が…

M8+M20:いて座の散光星雲

夏の定番星雲M8、M20と猫の手を何年振りかで撮影しました。ひっきりなしに出入りする車のライトにヒヤヒヤしながらの撮影で気疲れして早めに終了となりました。画像2枚がライトでパーになってましたトホ(-_-;) 撮影日時、場所:2023年06月16日 23:30~ …

NGC6960+NGC6992:はくちょう座の超新星残骸

夏の超メジャー天体の網状星雲を両方入れて撮影しました。毎年撮影していますが、青いフィラメント構造はいつ見ても綺麗ですね。次回はそれぞれ拡大して撮影しよっと。 撮影日時、場所:2023年06月16日 21:00~ 愛知県茶臼山高原面の木 撮影機材:プロミナー500+レ…

Sh2-129:ケフェウス座の散光星雲

梅雨の真っ最中にもかかわらず晴天が2~3日続きそうなので、早速茶臼山に遠征撮影に出掛けた。天文ファンが待ちかねていたのか駐車場は満杯で大賑わいでした。 Sh2-129に包み込まれているように青色の星雲がダイオウイカ星雲です。これまで何度も撮…

NGC6914:はくちょう座の反射星雲

撮影予定天体まで時間があったのでNGC6914を撮影しました。はくちょう座のデネブの西側にあり、赤い星雲が広がる中で小さな青い星雲です。本来はプロペラ星雲からNGC6914を撮影したかったのですが、試写の段階で左上の部分をプロペラ星雲と勘…

NGC6357&NGC63334:さそり座の散光星雲

さそり座の尾の近くにある散光星雲で、どちらも特徴的な形をした天体です。写真上のNGC6357は彼岸花星雲・ロブスター星雲とも呼ばれ、写真下のNGC63334は、出目金星雲・猫の足星雲とも呼ばれており、見方によって異なるのも面白いです。この…

WR134:はくちょう座の青い星雲

多少の風や雲はありましたが、雨上がりの澄んだ星空で天の川も綺麗に見えシーイングが良かったと思います。WR134を追加撮影し、先回撮影した画像と一緒に画像処理しました。完全な円弧状までは届きませんでしたが、近い状態まで撮影することができたよ…

WR134:はくちょう座の青い星雲

WR134はウォルフ・ライエ星の外縁部が吹き飛ばされてできた青い円弧状の星雲です。昨年も撮影しましたが、中程度のナローバンドでは濃い青の部分のみでしたが、今回は超ナローバンドフィルターで撮影しました。4時間弱の撮影でしたが、半円弧状ぐらい…

Sh2-313:うみへび座の惑星状星雲

Sh2-313は惑星状星雲としては大型ですが、非常に淡い星雲です。外郭分は赤いHα光を中心部は青緑のOⅢを発しているようです。これまで2回撮影していますが、上手く撮れませんでした。今回はナローバンドフィルターを使って撮影したので全体を捉える…

NGC6888:はくちょう座の散光星雲

先回に続いてはくちょう座のNGC6888(クレセント星雲)を拡大撮影しました。月明かりが結構ありましたが、星雲を取り巻く淡いグリーンのベールが写って良かったです。 《変更前》 《変更後》 撮影日時、場所:2023年05月10日 00:30~ 愛知県旭高原元気村…

サドル付近とNGC6888:はくちょう座の散光星雲

かなり太めの月夜でしたのでさそり座付近の撮影はナローフィルターを使っても上手く写らず失敗でしたので、はくちょう座辺りを撮影しました。さすがにサドル付近は赤一色ですが、NGC6888クレセント星雲は赤青白く浮き上がったように目立っています。…

NGC6781:わし座の惑星状星雲

夏の天の川には沢山の惑星状星雲が輝いていますが、このNGC6781はわし座で輝き輪郭は赤色で内側は青く写り綺麗な色合いをした星雲で、夜空に浮かぶ宝石のようです。 惑星状星雲を色々調べて今回初めて撮影しましたが、余り知られていないようです。 撮影日時…

Abell39:ヘラクレス座の惑星状星雲

20時頃から晴れる予報だったのでいつもの元気村へ撮影に出掛けました。満月まであと4日ぐらいの大きな月でしたが、惑星状星雲なら多少明るくともナローフィルターでしっかり写ってくれます。まだ撮影していない惑星状星雲は、どれも視直径が小さく迫力は…

Abell36:おとめ座の惑星状星雲

水素の赤と酸素の青が入り交じって淡い光を放っている惑星状星雲で、おとめ座の方向1400光年先にあり直径1.5光年あると言われています。惑星状星雲は寿命を迎えた恒星は、放射状に膨らむので円盤状に見えるものが多いが、歪な形をしており他の星の引力か何か…

NGC4361:からす座の惑星状星雲

上弦の月を過ぎていますが、天気も良さそうなので惑星状星雲を中心に追加撮影に出掛けました。ナローフィルター装着ならある程度の月明かりは問題なく、惑星状星雲なら結構写ってくれます。 からす座の真ん中辺りにある惑星状星雲です。暗くて小さいので余り…

NGC4725+NGC4747:かみのけ座の渦巻銀河

先日、惑星状星雲まで入れた画角では余りにも小さすぎたので、NGC4725とNGC4747のみを撮影した。NGC4747(左)はNGC4725の伴銀河で、重力の相互作用で尾のように引き延ばされたストリームが見えます。 撮影日時、場所:2023年04月…

M51:りょうけん座の渦巻銀河

この日は春らしいボヤッとした透明度の良くない星空で、南天にある銀河を撮影していました。雲がかかってきたため急遽取りやめ天頂近くにあるM51子持ち銀河を撮影しました。ファイスオン銀河でぐるりと巻いた腕と伴銀河が特徴の綺麗な銀河で、何回撮影し…

M97、NGC6543:おおくま座とりゅう座の惑星状星雲

惑星状星雲は連続光成分が殆どない輝線スペクトルでHαやOⅢ基線が顕著であると言うことで、最近購入したナローバンドフィルターを使って撮影しました。今回分かったことはエクステンダーを使って撮影したために露光時間が少なかった。また、フィルターをカメ…

NGC4725+NGC4747+PK339:かみのけ座の渦巻銀河と惑星状星雲

かみのけ座北部にある大型の銀河であるNGC4725(右上)と北東にあるNGC4747(中央上)はNGC4725の伴銀河です。重力の相互作用により不規則な銀河で彗星の尾のように引き延ばされたストリームが僅かながら見て取れます。 写真左下に僅かなが…

IC1284:いて座の散光星雲

いて座の少し上辺りに星の密集した星域があり、通称バンビの横顔と呼ばれていますが、その首元に明るい散光星雲があります。バンビの首飾りと言われるIC1284と右横にある反射星雲NGC6589をクローズアップして撮影しました。撮影タイミングが運…

チョット一息:長野県阿智村の花桃の里

花桃の里の開花状況が満開となったので早速行ってきました。中央道園原インターから約10分ぐらいで到着。水曜日の10時頃でしたが、多くの花見客で駐車場は既に満杯で、土日は相当の混雑が予想されます。 阿智村と言えば日本一の星空と名高いですので、撮…

Abell33(PK238+34.1):うみへび座の惑星状星雲

惑星状星雲の中ではかなり大型(視直径4.5分)ですが、明るさが13等級と非常に淡い星雲です。手前にある7等級の恒星が絶妙な位置で重なっており、天空のダイヤモンドとも言われる美しい天体です。この天体はほぼ完全な円形をしており、内部構造も捉えること…

M13:ヘルクレス座の球状星団

EQ5赤道儀の調子が悪くギイギイと音を立て導入が上手くできなかったが、星友がファインダーで導入してくれたM13です。後日過積載が原因と分かりました。 球状星団や散開星団は綺麗なのですが、色彩が地味目なので余り撮影したことがありません。折角導…

マルカリアン・チェーン:おとめ座の銀河団

愛用のEQ5赤道儀がギイギイと異音を発して導入精度が極端に悪くなり、分解修理が必要かなと思っていたが、ひょっとして重量オバーかも?今日は軽い鏡筒を乗せて確認してみた。なんと多少音はするものの導入精度はバッチリでアライメントも問題なくやれた…

NGC5426+NGC5427:おとめ座の相互作用銀河

天気予報はまずまず、黄砂の影響は残るが夜には少なくなるだろうと思い茶臼山に出掛けた。到着時はやはり霞んでいたが、先着の方と話しているとま~いいかと判断して準備に取りかかった。撮影中に黄砂より影響を受けたのは酷い夜露だ(-_-;)窓ガラスからひた…

NGC2736:ほ座の超新星爆発の残骸

超新星爆発によるガスやチリの残骸が集まったものと言われており、その形がえんぴつに似ていることからえんぴつ星雲と呼ばれています。南中高度が約8°しかなく南の地平線付近で、撮影場所からは鉄塔や木に遮られ短時間しか撮影できませんでした。翌日追加撮…